ume_icon_60x60

 

Answer お二人が本当に「来て欲しい人」「一緒にお祝いして欲しい人」だけをお呼びください


招待客リストを作成するとき
「さて、どうしたらいいのかしら…?」と
手が止ってしまう方もいることでしょう。

仕事関連は? 親戚は? 同級生は? 趣味のお仲間は?
などなどなど…考え出したらきりがないですよね。

まずは、どんな紙でも結講ですので
思いつく限り、お名前をどんどん書き出してみてください。

その際に気をつけなければいけないことは

結婚式に「本当に来て欲しい人」
お二人の結婚を「一緒にお祝いして欲しい人」

だけの名前を挙げることです。

つい義理が絡んで

「◯◯ちゃんを呼んだら
△ △ちゃんも呼ばないと…」

「□□さんは仕事でお世話になっているから
 来てもらわないと門がたつかな?」

となりがちです。

けれど人間、誰しも

「私、あの子のことがちょっと…」
「仕事ではお世話になっているけど、プライベートでは…」

という方はいるのです。

そういう方は思い切って
招待客リストから外すようにしてください。

誰を
どこまで
と考えるよりも前に

心から信頼できる人
一緒にいて心地がいい人
大好きな人
に二人の「結婚式」をお祝いしてもらうことが肝心です。

またある程度、ご招待客を書き出してみたら
エクセルなど表計算ができるソフトに
男性側、女性側と分けてお名前を入力してください。

おススメとしては
左に男性、右に女性の覧をつくり縦に記入して行く方法。
お二人それぞれの人数が分かりやすくていいですよ。

ただし、この段階では
お二人それぞれの人数や
仕事関係、親戚関係、プライベートの人などの
「バランス」は気にしないでくださいね。

ご自分たちの「結婚式」を想像しながら
そこに来て一緒にお祝いしてくれる
ゲストの顔を楽しく思い浮かべることが大切です。

関連記事

  • 披露宴の目安は何人くらいでしょうか?
  • 仕事関連の人を呼びたくありません
  • どうしても来て欲しくない人がいます…
  • 彼よりも私の方が人数が多くなってしまいました
  • 自分が呼ばれた人は必ず呼ばなければいけませんか?
  • 親戚は招待しなくてもいいですか?
  • 遠方の人にどう声をかけたらいいですか?